趣旨
「生涯にわたる健康づくり」は、乳児期のように自らの健康が概ね保護者等に委ねられ管理されている「他律的健康づくり」から、成人期以降の自らの知識や思考・判断による意思決定、行動選択による「自律的健康づくり」へと移行しなければならない。その大切な転換期が学齢期である。それゆえ、学校における健康教育は重要である。つまり、この時期に行われる学校歯科保健活動のあり方が、児童生徒の「生涯にわたる健康づくり」の質や方向性を決定すると言える。
今大会をとおして、学校における健康教育を、児童生徒を取り巻く家庭や地域との連携を密にしながら取り組むことで、「歯・口の健康づくり」のさらなる向上をめざす。
研究発表

-
主体的に健康な生活をつくりだすことのできる幼児・児童・生徒の育成
~光り輝く歯と口の健康を目指して~瑞穂市立生津小学校 養護教諭濱 理恵
-
主体的に健康な生活をつくりだす子の育成
~学校・家庭・地域が連携して取り組む健康教育~本巣市立糸貫中学校 養護教諭後藤 いずみ
本巣市立根尾学園 栄養教諭西川 美悠貴
-
自分の歯や口の健康管理ができる子の育成
~小中学校の系統的な歯科指導を通して~~北方町立北方中学校 養護教諭新井 理香
特別講演
『心身の健康の窓口としての口腔』
岐阜大学教育学部教授伊藤宗親

収録日時・会場
- 日時
令和4年 11月13日(日)9時~12時45分(予定)
※動画配信はこちら - 場所
瑞穂市総合センターサンシャインホール
〒501-0222 瑞穂市別府1283(TEL:058-327-7588)
主催・主管・問合せ先

- 主催
(公社)岐阜県歯科医師会
- 主管
(一社)もとす歯科医師会
瑞穂市教育委員会、本巣市教育委員会、北方町教育委員会 - 問合せ先
(公社)岐阜県歯科医師会 事務局
〒500-8486 岐阜市加納城南通り1-18(TEL: 058-274-6116 FAX: 058-276-1722) - [後援団体]
(公社)日本学校歯科医会、岐阜県教育委員会、岐阜県学校保健会、瑞穂市学校保健会、本巣市学校保健会、本巣郡北方町学校保健会、(一社)岐阜県歯科技工士会、(一社)岐阜県歯科衛生士会、岐阜新聞社・岐阜放送
- [協賛団体]
ライオン株式会社、(公財)ライオン歯科衛生研究所